上にも書きましたが、パソコンにはそれほど詳しくありません。
まず何が起こってるのかわからない。
再起動の際に毎回エラーチェックしてるんですが、それがEドライブ。
(うちはHDD2台使っててC、D、Eにパーティション分けてて、Eはデータ専用のドライブにしてます)
最初に再起動したときに触ってたファイルがEドライブにあったので、そのせいで変な挙動になったのか?ウィルス入ってるようなものではないはずだけど、何かやらかしたのか?と考えたんですね。
んでそのファイルを退避させようと外付けHDDを接続してデータ移動しようとしてたら、データ移動してる途中(ちょっと大きめのファイルだったのでコピーに時間かかる)で再起動するわ、そしたら起動時のディスクエラーチェックがすげー時間かかるわで。
結局時間制約のために外付けに移動することを諦めました。
こうなったら捨てる!とファイルをゴミ箱へ。そしたらまた再起動。
…エラーチェックをEドライブだけじゃなくてCドライブまでするようになっちゃったよ!!?
しかもCドライブのチェックに時間がかかるのか最後まで終わってなさそうなときにまた再起動。
モウダメポ..._φ(゚∀゚ )アヒャ
チェック始まるまでの10秒間くらいの間に何かキーを押せばそれは飛ばせるのでとりあえず起動させてゴミ箱を空に。
ファイルが問題ならこれでいいだろうよ!!
と思ったら、ああ、やっぱりの再起動。
原因これじゃないんだね。途中からうすうす気づいてたよ。
とりあえずハードディスクに何かエラーがないか調べようか…。
と、起動時にセーフモードで立ち上げる。
…おう!今度は落ちないぞ!何分かもってる!作業できそうだ!と、わからないなりにもシステム周りを見てみる。
そしたら、また、きれた…
( ゚д゚)ポカーン
おk…ちょっと頭冷やそうか…セーフモードでもダメなんだな…
前回正常にできたときの設定で起動させるもダメなんだよな…
わかったよ…今の私にはどうすることもできない。
とりあえず休んでくれ…。
と、自分でシャットダウンして、夕食とお風呂を済ませる間の数時間電源きっときました。
気を取り直して、フィギュアスケートでも見ながら触ってみるか!とテンションあげつつ起動させたら…ちゃんとシャットダウンさせたのにチェック始めた上に、数分もっただけでやっぱり再起動しやがりました。
今使ってるパソコンの横に置きっぱなしの数年まともに使ってないサブパソコン。これを使ってとりあえず調べようか。教えて!グーグル先生!( つД`)
と、サブパソコン起動。
症状を入れて同じような事例を調べると、そのうちの一つの原因がパソコン内に埃が溜まって熱暴走するとか。
以前の日記に書いたメモリ増設以来開けてない箱を開けることになりました。
うん。開けたはいいけど、このファンってどうやってはずすの?
サブパソコンかもーん。はずし方を調べて、悪戦苦闘しながらはずして、お掃除。ダストクリーナーでぷしゅぷしゅ埃を飛ばす。
そのときにCPUにえらい埃の塊がついてるなぁ。ファンにもこびりついてるよ!と思って塊をこそげ落としました。
ええ…後でこれが必要なものであったことを知るわけで、買い物行くハメになるんですが。
よっしゃ。ファンの埃は取ったぞ!箱の中もとりあえず埃飛ばしたぞ!
基盤みたけど、焦げとか変なとこはなかったと思うぞ!素人目だけど!
ようし。装着!!
電源・モニター・キーボード・マウスだけつけてスイッチオン!
(;^ω^)…???
なんか黒い画面に白いカーソルが点滅してるだけなんスけどwww
状況悪化してね??
スイッチ切って起動させるのを何回か繰り返すもその画面。
とりあえず、BIOS画面にはいけるのでマザーは生きてるよね…?
で、その症状を調べてみると、どうやらHDD\(^o^)/オワタ な可能性が高いらしい。
え?なんで?ファンはずして掃除しただけだよ!
一応、望みある意見としては、そのカーソル点滅状態はエラーチェックしてる可能性もあるかも。何時間もかかるかも。という話も。
おk…了解…もう桜井くんのドラマも終わっちゃった(夜10時過ぎ)からたまった録画番組見たかったんだけど、最悪の可能性を考えると、サブパソコンをカスタマイズする必要があるらしい。テレビ見てる場合じゃない…。
何せサブパソコンはWinの重要な更新が30個くらいたまってるし、メールソフトはネスケだし、ブラウザはドーナツだし、あまりに時代を感じるもので。
ていうかランチャーないと生きていけない!使いやすいようにしないとやってけない!という状態。
そんなわけで黒画面の点滅カーソルを横目に、愛用ランチャー・火狐・Sleipnir・janeなどとりあえず最低限使いたいものだけダウンロードして設定。本気でメインマシンがだめだったら他のソフトも入れよう!
その頃には微妙に諦め感もあって、「このHDDをスレーブにしてサブパソに繋いだらデータ救出できるんかなぁ…」とかいろいろウツウツと考え始めてました。
なんだかんだで1時間以上放置したけどその画面のままなので我慢の限界がきて電源を切りました。ファンをもう一度付け直そう…と思いながら配線チェックしたら…HDDの線が一本抜けてたwww
さっきもチェックしたじゃん(;^ω^)
そんときついてたじゃん!
でもいいよ!これでつくかもしれないから!!
と線を差し込んで改めてスイッチオン。
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
ディスクエラーチェックつきだけど起動したわぁ!
…あ、なんか、数分もってね??結局埃が原因だった?直った?
とか思ってたら
プチン、と再起動
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
とりあえずさ…エラーチェックうざいからさ…さっき調べたんだ、毎回チェックされる原因ってやつを…それ解決しようぜ…
と、コマンドプロンプトでチェックするとEドライブにダーティビットがセットされてることが判明(この辺りのことは詳しく書きません)したのでそれをクリアさせて…。解決。この後も何度も再起動するわけですが、チェックが続くときはこれを調べて解除させてました。
サブパソコンでネットするにあたり、今使ってるお気に入りを移行させたい。
2台のパソコンはLANで繋がっててネットワークの設定もしてるので、お気に入りをエクスポートして、共有フォルダにつっこめばおっけー!とか思ってもそれを完了するまでにやっぱり何回も再起動してました。時間かかったものの、なんとか移行完了。
さて、次の原因として考えられるのがメモリです。
でもね、もうしんどい。戦国BASARAも始まっちゃってるよ…(←関西では夜中の1:55から)もういっそ生で見て実況行ってワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイしたいくらいのテンションだけど、やっぱり疲れたよ。
そんなわけで昨日はここまでで就寝。
そして今日、メモリです。結論からいうと、これが原因でした。
買ったときの256M×2と今から1年前に自分で増設した1G×2の4枚刺しです。
まずははずして端子に異常ないか見て、軽く吹いてみたりして、戻しました。
やっぱり数分で再起動しやがります。
次に購入状態に戻してみようと256M2枚だけにしました。
わぁ…。なにこれ。起動しねぇ…。
Winのロゴでたあと真っ暗な画面が延々続く。
だいぶ経ってから一瞬ブルースクリーン出て勝手に再起動。
こわっ。マジこわっ。やばいこれ。ブルースクリーンこわい。
何回起動してもこの状態なので電源を切ってメモリ入れ替え。
256M×2をはずして1G×2にしました。
そしたら…
キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
さっきの黒画面なし!ディスクチェックしてたけどちゃんと起動した!
でも油断できないことは重々承知なので、数分放置。
おう…10分たった…
わぉ…30分…平気…?
マジで直った…?
1時間経っても再起動しなかったので、直ったと判断しました!
よかった!!本気で嬉しかった!!
さて…ここで一つ思い出すこと。上のほうで書いてたCPUについてた埃を取っちゃった話。
あれ、グリスだったんですね。いろいろ調べてるときに必要なものだったと知りました。
自作はしたことないからなぁ…(;´∀`)
CDドライブやHDDやメモリの増設といった誰でもできそうな?ことしかやったことないですもん。
んなわけで車で5分くらいのとこにあるパ○コン工房へシリコングリスを買いにいきました。改めてファンをはずしてグリス塗って戻して蓋して無事に完了。
今現在2時間半連続起動できてるからもう大丈夫だよね!
ちょっとドキドキしながら使ってるけど!
ああ。長かった。
でもいろいろ勉強できたなぁ、もういらないけどw
それにしてもメモリが原因とか…分かる人にはすぐ分かる原因だったんですね…。
<<続きを隠す